バスケ配信  日本女子準優勝への軌跡、その先へ

練習生原稿23改訂「WJBL 女子バスケットボールの変遷」   Sugi Academy R3.8.5

全日本女子が初めてオリンピックbest 4 に入った。歴史的といえる一瞬である。現役選手らは、金メダル目標でやってるだろうが、昔から発展に関わり歴史を歩んできた人達にとっては、ファイナル4に残ることが、まずは大きな悲願だったろうと思う。準決勝前に慌てて原稿を書き始めたのも、それが理由だ。

WJBLとは、バスケットボール女子日本リーグの略であり、現在、実業団のトップ13チームが参加している。Wリーグの前身は、1960年代終盤に誕生した。その後、幾度となく名称を変更しながら現在に至っている。古い人間の私には、「日本リーグ女子、JBL」などという名称の方がなじみ深く、今は消滅したユニチカ・NEC・日本航空・第一勧銀等のチームが思い出される。日本スポーツ界では、トップチームが企業スポーツとしてずっと支えられてきた。わかりやすく言えば、企業の宣伝の1つである。ところが、業績不振ぎょうせきふしん等を理由に多くの企業が撤退てったいしていったのが90年代。そうしたなかで、生き残るためには何をすべきか?男子の競技はサッカーのJリーグに象徴しょうちょうされるようにプロ化の検討が多くなされ、これはバスケットボールも同様だった(実際には90年代当時は断念したが)。しかし、女子スポーツは興行化こうぎょうかがより難しいとされる。だから、生き延びるには国際的競技力を上げることが使命となった。すなわちオリンピックに出場することだ。

1996年のアトランタ大会において、日本女子バスケはモントリオール大会以来20年間遠ざかっていたオリンピックの出場権を得て、7位の成績を残した。この時の日本代表ヘッドコーチは中川文一氏(執筆時 トヨタ紡織ヘッドコーチ)で、当時はシャンソン化粧品を率いてリーグで連覇を果たしていた(結果的には10連覇)。ジャパンエナジー(現JX-ENEOS)と二強と呼ばれていた時代であり、シャンソン化粧品とジャパンエナジーの2チームから、ほとんどの代表選手が選ばれていた。大目標達成へ向け、ライバルチームのヘッドコーチが指揮を執る代表チームに、ジャパンエナジーは協力体制を敷いた

男子チームを持ち、日本のバスケ技術指導にあまり関心のなかっただが、シャンソン化粧品は地元でもあり、その活躍ぶりに感銘かんめいを受け、練習会場などに姿を見せることが増えた。だから、中川さんはもちろん、日本のエースPGだった村上や3ポイントシューターの一条らとも交流があった。(残念ながら、今の全日本メンバーは知らない)当時の全日本メンバーは、引退して結婚したり、チームのヘッドコーチになったり、協会に残留して役員をやったり(解説者の萩原美樹子さんもその一人)している。若かりし頃の思い出だ。アトランタオリンピック時、ジャパンエナジーでヘッドコーチだったのが、中村和雄さん。大先輩に当たる。彼は、高校・実業団・Bリーグと、何回も優勝している猛者もさであり、全日本女子監督をも長期間つとめている。わかりやすい解説、親しみやすい性格で、私の尊敬する人物でもある。残念ながら、NBAのスター、コービーとほぼ時を同じくして引退されたが、70代後半まで、精力的に活動し、バスケの発展に尽くされた偉人だ。Bjフェニックスの練習にお邪魔じゃました際も、コートに立ち、元気に指導されていた姿が思い起こされる(当時、フェニックスは連続優勝)。私には彼ほどのことは到底できないが、その姿勢はなぞっていきたいと常々考えている。

アトランタ出場メンバーは、準々決勝でアメリカと15点差。破れたものの見事な闘いだった。長い間低迷を続けた日本バスケ界に、光明をもたらした。その後も多くの関係者のご努力により、オリンピック出場も果たしたが、必ずしも強化が順調だったとはいえないだろう。2016年リオ五輪で再びbest 8 に入るまで20年の月日を要した。そして今回の活躍である。中学生などのゲームでもいえるが、best 8 と4 の間には、高い壁があるのだ。高い壁をついに乗り越えた。お見事。

今回の全日本、チームコンセプト(構想)が明確で、各人がその達成に向け努力できる、とても良いチームだと思う。私、こういうチーム好きである。高さ不足を補うためのチーム作りの軌跡が、はっきりと見える。ホーバスコーチの優秀さ・選手の信頼感、そういったものがひしひしと伝わってくるのだ。

アンダーカテゴリー時代から、国際大会の経験が豊富な選手が多くなってることも、成果に繋がってるのだろう。S.A.生徒諸君、ブログ訪問されてる皆さん、このオリンピックを契機に、NBA目指す認識を新たにしよう。諦めない積み上げが、成功を生むのである。ベルギー戦は、本当によく闘ったと思う。残り1分切ってからの攻防だけみても、素晴らしいプレイが散見され、両チームの選手に拍手したい。だが、修正すべき点がゼロかといえば、それは違う。最高水準のゲームにおいても、それなりの問題はある。S.A.生徒には、次の練習会で説明しようと考えている。 ベルギー戦より https://saschool-blog.com/?p=1733

次の目標はメダル獲得だね。明日、このブログに「おめでとう」の文字を書きたいなあ。予選で戦ったフランスと再戦だ。勝つためになすべき要素は幾つもあるが、7番グルダのターンアラウンドシュートを押さえるのが鍵になるだろうって、コーチが言ってたぞ。

Mさん
Mさん

勝ちましたね、日本。おめでとうございます。随所に素晴らしいプレイがみられ、グルダヘのプレッシャーもあったと、ブンコーチが言ってました。次は絶対王者のアメリカが相手。優勝目指し、アメリカを追い詰めてほしいです。シュート率が決定的要素になりそうですね。1pの入り方、大事だそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました